ギャラリー
-
- 京田辺市50代リピータの女性 ディオールのバッグをお買取りさせていただきました!!
- ご覧いただきありがとうございます。<div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店 赤松です。</div><div><br></div><div>先日神社へ参拝しに行ったら、結婚式や七五三など、華やかな凛とした空気に包まれました。</div><div><br></div><div>新しい門出や節目を迎えられた皆様、おめでとうございます!</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div>本日ご紹介させていただくお品物は、ディオールのサドルモチーフのバッグです!!</div><div><br></div><div>ディオールでは、2000年に発売した大ブームを起こした、サドルバッグという</div><div><br></div><div>馬鞍(うまくら)型のハンドバッグが一つのアイコンとなっています。</div><div><br></div><div>ディオールのロゴの物が代表的ですが、レザー、柄、デニムなどカジュアルで個性的な</div><div><br></div><div>デザインの物もあり、とにかく種類が豊富です!!</div><div><br></div><div>今回お買取りさせていただいた物は、ショルダータイプで使い勝手も良いデザインのもの。</div><div><br></div><div>一度はサドルバッグは廃盤となりましたが、2018年に復刻してから再び人気が過熱してきています!!</div><div><br></div><div>復活した現在では、必要なものを全て運べる大きめサイズと、</div><div><br></div><div>近年ブームの小さめサイズがあり、メンズラインも登場するほどの人気です。</div><div><br></div><div><br></div><div>もしご自宅にあるようでしたら、もう一度手に取ってみると</div><div><br></div><div>新鮮な気持ちで使っていただけるかもしれません。</div><div><br></div><div><br></div><div>もし、今のライフスタイルに合わないようでしたら、このタイミングで</div><div><br></div><div>ぜひおたからや大住ケ丘店へお越しくださいませ^^</div><div><br></div><div>しっかりと見させていただき、精一杯の金額をご提示させていただきます!</div><div><br></div><div>皆様のご来店、お待ちしております!</div><div><br></div><div><div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店</div><div>〒610-0351</div><div>京都府京田辺居大住ケ丘3-8-2</div><div>TEL:050-8883-8628</div><div>e-mail:osumigaoka@otakaraya.jp</div> <br></div>
-
- 枚方市40代男性 ロレックス デイトジャストをお買取りさせていただきました!!
- ご覧いただきありがとうございます。<div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店 赤松です。</div><div><br></div><div>秋もだんだんと深まり、実りの秋を迎えていますね。</div><div><br></div><div>お子さんがいらっしゃる家庭は、サポートや応援に忙しい時期も落ち着いてきた頃でしょうか。</div><div><br></div><div>春にスタートしてから、夏に大きく伸びて、秋に集大成となって学業・スポーツ・芸術など</div><div><br></div><div>改めて日々の成長が結果や作品になって、多くの喜びや時に悔しさも来年への栄養となりますように。<br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div>本日ご紹介させていただくのは、ロレックス中でも人気・知名度ともに高くバリエーションも豊富な</div><div><br></div><div>デイトジャストです!!</div><div><br></div><div>ロレックスの象徴ともいえるデイトジャスト。</div><div><br></div><div>ロレックスの3大発明、「オイスターケース」「パーペチュアル機構」「デイトジャスト機構」の</div><div><br></div><div>全てが搭載されており、ダイヤル、ブレスやサイズも豊富に展開されているモデルです。</div><div><br></div><div><br></div><div>世界で初めて防水機能を備えた腕時計が、このデイトジャストです!</div><div><br></div><div><br></div><div>それまでは潜水艦など、大きな物に対してしか防水機能を備えた物がなかった当時からすると、</div><div><br></div><div>これほどまで小さな物に、デザイン性を兼ね備えて完成されたオイスターケースは</div><div><br></div><div>世の中に大きな衝撃を与えました。</div><div><br></div><div><br></div><div>それでも、リュウズのねじ込みを忘れてしまうと時計の内部に水が入ってしまい、</div><div><br></div><div>故障の原因になりかねません。</div><div><br></div><div><br></div><div>そこで完成したのが、「パーペチュアル機構」です!!</div><div><br></div><div>パーペチュアルとは、時計の自動巻きシステムの事で、ゼンマイを巻く必要がなければ</div><div><br></div><div>故障が防げると考えたのです。</div><div><br></div><div>オイスターケースとパーペチュアル機構の発明によって、ロレックスは時計の内部・外部ともに</div><div><br></div><div>完全防水機能を備えた時計となったのです。</div><div><br></div><div><br></div><div>ダイバーズウォッチとしてはもちろん、高精度でデザイン性も優れた時計として</div><div><br></div><div>ロレックスの人気は不動の地位を得ました。</div><div><br></div><div><br></div><div>職人さんの技術力・探求心には本当に頭が上がりません。</div><div><br></div><div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店では、皆様の大切なお品物を丁寧に見させていただきます。</div><div><br></div><div>お使いになられていない物、ずいぶんしまったままになっている物などございましたら</div><div><br></div><div>ぜひ当店へお越しくださいませ。</div><div><br></div><div>こんな物が家にあるんだけど買い取れる?などお気軽にお問い合わせください^^</div><div><br></div><div>皆様のご来店、お待ちしております!</div><div><br></div><div><br></div><div></div><div><br></div><div><div>おたからや大住ケ丘店</div><div>〒610-0351</div><div>京都府京田辺居大住ケ丘3-8-2</div><div>TEL:050-8883-8628</div><div>e-mail:osumigaoka@otakaraya.jp</div> <br></div>
-
- 京田辺市70代リピーターの女性 プラチナの指輪・ピアス、ブローチをお買取りさせていただきました!!
- ご覧いただきありがとうございます。<div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店 赤松です。</div><div><br></div><div>イチョウや紅葉が色づき出し、外に出るのが楽しい時期になりましたね!</div><div><br></div><div>今年は人が集まるイベントも徐々に再開されたり、楽しみが増えて嬉しい限りです。</div><div><br></div><div><br></div><div>それでは、今日はリピーターのお客様からお買取りさせていただいた、アクセサリーのご紹介です!</div><div><br></div><div>サファイヤ・トルマリン・オパールなど、多くの宝石は鉱物に分類され、</div><div><br></div><div>地中奥深くでマグマの熱で加熱されたり、水の中に溶けたものが冷えて固まると、鉱物ができます。</div><div><br></div><div><br></div><div>それに対して、サンゴ・琥珀など生物由来で生み出された有機物でできた物があります。</div><div><br></div><div>動植物の器官や組織であったり、あるいは生物の生理作用に関連して作られます。<br></div><div><br></div><div>今回お買取りさせていただいた真珠も、貝の中で作られる為、有機物の仲間になります。</div><div><br></div><div><br></div><div>真珠が作られる仕組みは、貝の防衛反応によって貝の中に侵入物があった時に、</div><div><br></div><div>それを異物と判断し、貝殻の成分で異物を包み込んでしまいます。</div><div><br></div><div>貝殻の内側にある外套膜(がいとうまく)が刺激され、膜の表面が破れ、</div><div><br></div><div>異物を覆った真珠袋が形成されます。</div><div><br></div><div>その周りに貝殻の内側と同じ成分の層が何層にも重なり包み込むことで真珠が形成されます。</div><div><br></div><div>製品として売られるくらいの大きさになるには、約7ヶ月~2年半ほど時間がかかります。</div><div><br></div><div>これが人間に発見されて、真珠として親しまれるようになりました。</div><div><br></div><div>天然の真珠が発見される確率は1000分の1くらいなので、その中でも製品になる物を選別すると</div><div><br></div><div>手元に届くのはとてつもない確率を通り抜けてきたエキスパートだということがわかります!</div><div><br></div><div>真珠は傷つきやすく、酸やアルカリにも弱いのでどうかお取り扱いは丁寧に!</div><div><br></div><div>柔らかく乾いた布で使用後にふくだけできれいな状態が長く続きます^^</div><div><br></div><div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店では、皆様の大切なお品物を丁寧に見させていただきます。</div><div><br></div><div>お使いになられなくなった物、新しい物に買い替えたりした時、</div><div><br></div><div>ぜひ一度当店へお越しくださいませ。</div><div><br></div><div>ご相談もいつでもおまちしております^^</div><div><br></div><div><br></div><div><div>おたからや大住ケ丘店</div><div>〒610-0351</div><div>京都府京田辺居大住ケ丘3-8-2</div><div>TEL:050-8883-8628</div><div>e-mail:osumigaoka@otakaraya.jp</div> <br></div><div><br></div>
-
- 京田辺市70代女性 宝石をたくさんお買取りさせていただきました!!
- ご覧いただきありがとうございます。<div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店 赤松です。</div><div><br></div><div><br></div><div>最近、全国旅行支援がスタートしてから、周りでもお出かけお話をよく</div><div><br></div><div>聞くようになりました!</div><div><br></div><div>皆様は、何か計画など立てていらっしゃいますか?</div><div><br></div><div><br></div><div>私も家族と、うちの犬も一緒に、久しぶりに出かけてきました。</div><div><br></div><div>知人の担当しているホテルで、三重県の多気町にある”VISON”という複合施設。</div><div><br></div><div>勢和多気インターを出るとすぐに見える、広ーい敷地内に、美しい自然とおしゃれな景観。</div><div><br></div><div>まさにラグジュアリー!なホテルでゆったり過ごすのも贅沢な時間ですが、</div><div><br></div><div>ホテルの通路を出て階段を下ると、ずらりと立ち並ぶおしゃれなお店!!</div><div><br></div><div>夜のディナーも、スイーツも、食べ歩きも、お風呂も、お酒も、ショッピングも、、、</div><div><br></div><div>ここなら、誰もがヒットする何かが絶対に見つかるのではないでしょうか。</div><div><br></div><div>普段は土日、子供を連れてショッピングモールを歩くのを避けてしまう私ですが、</div><div><br></div><div>この日はゆったりと見られました!</div><div><br></div><div>夜のディナーも、飲食店もたくさんあって、普段は子供連れでは入りにくいお店も、</div><div><br></div><div>小さな子供連れで来ているファミリーも多数いるので、ご心配なく!!</div><div><br></div><div>敷地内をお散歩しているワンコもたくさんいて、</div><div><br></div><div>愛犬と一緒に出かけられる喜びも安心も、プライスレスな思い出です^^</div><div><br></div><div>お出かけ先に迷われている時は、ぜひ一度HP等ご覧ください!</div><div><br></div><div>VISON</div><div>三重県多気郡多気町ヴィソン672番1</div><div><br></div><div><br></div><div>それでは、本日もご紹介していきますね!!</div><div><br></div><div>何度もリピートで来ていただいているお客様より、</div><div><br></div><div>まさにラグジュアリー!な宝石たち!!</div><div><br></div><div>どれも素敵で色とりどりに輝いていますね゜・*</div><div><br></div><div>ところで、宝石がなぜそのような色になるのか気になったことはありませんか?</div><div><br></div><div>天然の宝石は、地球の内部で長時間かけて作られ、マグマの熱気や高い圧力、</div><div><br></div><div>ゆっくりとした冷却期間が必要です。</div><div><br></div><div>その途中で起こる細かな違いによって、色の違いが現れます。</div><div><br></div><div>大きく分けると2種類あり、</div><div><br></div><div>自色タイプといわれる、鉱物そのものに色がついているもの。</div><div><br></div><div>代表的なのはラピスラズリ、アズライト、マラカイトなど。</div><div><br></div><div>宝石の主成分に発色する元素が含まれているため、宝石の色自体が、</div><div><br></div><div>何の石であるかを特定するのに重要な鍵となります。</div><div><br></div><div><br></div><div>2つ目は、他色タイプといって、宝石の主成分は無色ですが、副成分の要因によって</div><div><br></div><div>人の目には違う色に見えるものです。 </div><div><br></div><div>不純物があることで一部の色の光が吸収されてしまい、残りの吸収されなかった光を見て<br></div><div><br></div><div>色を認識します。</div><div><br></div><div>例えば、ルビーとサファイヤ。</div><div><br></div><div>どちらも主成分はコランダムという鉱物で、酸化アルミニウムの結晶ですが、</div><div><br></div><div>結晶になる過程で、ルビーはクロムを含み、サファイヤは鉄とチタンを含んだ事で</div><div><br></div><div>色の違いが起きました。</div><div><br></div><div>エメラルドはベリリウムが主成分ですが、ルビーと同じくクロムを含みます。</div><div><br></div><div>クロムの含有量によって、エメラルド・アクアマリン・モルガナイト と色が変化します。</div><div><br></div><div><br></div><div>宝石ができるだけでも貴重なのに、ほんの少しの変化によって色の違いがあるのは</div><div><br></div><div>とても神秘的ですね!!</div><div><br></div><div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店では、皆様の大切なお品物を丁寧に見させていただきます。</div><div><br></div><div>最近使わなくなってしまった物、片づけていたら出てきた思い出の品など</div><div><br></div><div>ぜひ一度当店へお持ちくださいませ。</div><div><br></div><div>ご相談もお気軽にお待ちしております^^</div><div><br></div><div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店</div><div>〒610-0351</div><div>京都府京田辺市大住ケ丘3-8-2</div><div>TEL 050-8883-8628</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>
-
- 京田辺市40代女性 お母様のご遺品整理で金のネックレスをお買取りさせていただきました!!!
- ご覧いただきありがとうございます。<div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店 赤松です。</div><div><br></div><div>最近日によって寒暖差がありますが、体調など崩されていませんか??</div><div><br></div><div>気温が下がってくると体の筋肉も硬くなってしまい、怪我が増えてくる時期だそうです。</div><div><br></div><div>お風呂に入ったり、体を温めると体もやわらかくなり、肩こりや腰痛も楽になりますので、</div><div><br></div><div>どうかお体ご自愛下さいね。</div><div><br></div><div><br></div><div>本日はお母様のご遺品整理で来ていただいたお客様から、</div><div><br></div><div>金のネックレスをお買取りさせていただきました。</div><div><br></div><div><br></div><div>ここ最近、金のお買取りが盛り上がっています!</div><div><br></div><div>今日は金が商品として売られるまでの過程をご紹介しますね!</div><div><br></div><div>金は河川の砂の中や火山活動によって作られた鉱山、火山に近い温泉地の地表近くで発見されます。</div><div></div><div><br></div><div>古代エジプトでは、選鉱鍋(せんこうなべ)という物を使って砂金を選別していました。</div><div><br></div><div>皿の中心に向かって段差があり、水の中で鉱石をふるうことで、</div><div><br></div><div>比重の重い金が中央の一番下の段に溜まる仕組みになっています。</div><div><br></div><div><br></div><div>こうして集めた金鉱石を臼で細かくし、鉛と一緒にして炭火で溶かし、金銀を含んだ鉛合金を作ります。</div><div><br></div><div>そして、作られた合金を灰が敷き詰められた皿状の容器に乗せて、</div><div><br></div><div>約1000℃まで熱すると、鉛は他の卑金属とともに酸化して灰に染み込み、</div><div><br></div><div>金銀だけが残るという仕組みです。</div><div><br></div><div>金と銀を取り出した後、より純度を高めるために、「金銀吹き分け法」や「焼金法」といった方法で</div><div><br></div><div>金と銀を分けていきます。</div><div><br></div><div>1トンの鉱石からとれる金はわずか数グラムなので、</div><div><br></div><div>1個のアクセサリーを作るのにどれだけの時間がかかったのかは</div><div><br></div><div>想像をはるかに超えるかと思います。</div><div><br></div><div>これだけ値段が上がるのも納得です!!<br></div><div><br></div><div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店では、皆様が大切にされていたお品物を丁寧に見させていただきます。</div><div><br></div><div>お家の断捨離や生前整理、故人の大切なお品物がありましたら、</div><div><br></div><div>お気軽にお越しくださいませ。</div><div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店</div><div>京都府京田辺市大住ケ丘3-8-2</div><div>TEL 050-8883-8628</div><div><br></div><div><br></div><div> <br></div><div><br></div><div></div>
-
- 京田辺市70代男性 バカラのグラス お買取りさせていただきました!!!
- ご覧いただきありがとうございます。<div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店 赤松です。</div><div><br></div><div>朝晩が涼しくなって、着る物にも悩むようになってきましたね。</div><div><br></div><div>風邪をひきやすくなっている時期なので、どうかお体には気を付けてくださいね。</div><div><br></div><div><br></div><div>それでは本日もお買取りさせていただいた商品をご紹介しますね!<br></div><div><br></div><div><br></div><div>今日のお品物は、バカラのグラスです!!</div><div><br></div><div>記念で頂いたり、贈り物としても喜ばれることで有名なバカラ。</div><div><br></div><div></div><div><br></div><div>バカラが誕生する18世紀は、ヨーロッパでは産業革命・医療の進歩・芸術の発展・啓蒙思想など</div><div><br></div><div>市民社会が大きく変化しており、歴史的に有名な戦争も多々あった時代。</div><div><br></div><div>フランスは領土獲得の為、イギリスとの度重なる戦争のため財政難に苦しんでいました。</div><div><br></div><div><br></div><div>経済復興のため、ロレーヌ地方の司教 モンモランシー・ラバルは、ルイ15世に、</div><div><br></div><div>バカラ村にガラス工場の設立を懇願しました。</div><div><br></div><div>当時のフランスは7年戦争後。街を再建しようとしても、</div><div><br></div><div>富裕層がボヘミアガラスを大量に輸入しており、資金が外国に流れていました。</div><div><br></div><div>そしてフランスは産業がなく、ガラス産業でもチェコ・イタリアなどから遅れをとっていました。</div><div><br></div><div><br></div><div>バカラ村があるロレーヌ地方は、ガラスの主要な原料である珪砂(けいさ)や</div><div><br>林業がさかんなシュバルツヴァルト(ドイツ語で黒い森)、<br></div><div><br></div><div>ミネラルウォーターの産地でもあるヴォージュ山脈から近いため、</div><div><br></div><div>ガラス製造にはうってつけだったのです。</div><div></div><div><br></div><div><br></div><div><div>1764年にガラス工場を設立した当初は、ガラスの瓶や窓などを製作していました。</div><div><br></div><div>しかし、1789年~1795年にかけてフランス革命が勃発。</div><div><br></div><div>それによりバカラも一時閉店となります。</div><div><br></div><div>その後、1816年に初めてクリスタルの製造を開始。一時的なサンルイとの合併により</div><div><br></div><div>クリスタル製造の技法を学び、1800年代中盤まで合併・提携を続けましたが、</div><div><br></div><div>1860年に「バカラ」の商標を登録し、独自の歩みを始めます。</div><div></div> </div><div><br></div><div>1855年に開かれた、パリ万国博覧会でグランプリを獲得し、バカラのブランド価値は一気に高まり、</div><div><br></div><div>1867年・1878年に開催されたパリ万博でもグランプリを受賞した事でバカラは大きく飛躍しました。</div><div><br></div><div><br></div><div>実は、1867年・1878年に開催されたパリ万博では、日本の幕府(1868年は江戸幕府末期)・</div><div><br></div><div>薩摩藩・佐賀藩からも出品し、日本の作品もグランプリを獲得しています。</div><div><br></div><div>これによって、世界各国では日本の美術を模した作品が多く生まれました。</div><div><br></div><div>オールドバカラにも日本に影響を受けた作品が出品されています。</div><div><br></div><div><br></div><div>今でも高い技術力を維持し、現在も20数名M.O.F(日本でいう人間国宝)が在籍しているバカラ。</div><div><br></div><div>職人技を長い年月維持し続けながら、一流が一流であるからこそ、</div><div><br></div><div>世界中から愛されるブランドなんだなぁ、と思うと</div><div><br></div><div>手に取る重みがまたずっしりと感じられるようになりました。</div><div><br></div><div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店では、皆様の大切なお品物を丁寧に見させていただきます。</div><div><br></div><div>またご相談もお気軽にどうぞ!</div><div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店</div><div>京都府京田辺市大住ケ丘3-8-2</div><div>TEL 050-8883-8628</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>
-
- 京田辺市60代女性 金のアクセサリー お買取りさせていただきました!!
- ご覧いただきありがとうございます。<div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店 赤松です。</div><div><br></div><div><br></div><div>大型の台風も過ぎて、また涼しくなりましたね!<br></div><div><br></div><div>体調を崩しやすい時期なので、どうかご自愛ください。</div><div><br></div><div><br></div><div>それでは本日、金についてご紹介していきますね!<br></div><div><br></div><div><br></div><div>皆さん、クレオパトラと言えばどのようなイメージを思い浮かべますか?</div><div><br></div><div>三大美女のうちの1人で、未だに解明されていない事も多いミステリアスなエジプトの女王。</div><div><br></div><div>美に対しての意識も高かった事も有名です。肌年齢は15歳のまま維持されていたという逸話もある程、</div><div><br></div><div>つややかでみずみずしい肌の持ち主だったそうです。</div><div><br></div><div>古代エジプトの壁画からも、クレオパトラが当時から化粧をしていた事もわかります。</div><div><br></div><div>当時のアイシャドウは、ラピスラズリ(青金石)やマラカイト(孔雀石)を砕いた物を</div><div><br></div><div>使っていました。他にも、美容のために真珠を粉末にして、ワインに入れて飲んだりしていたそうです。</div><div><br></div><div><br></div><div>クレオパトラの死後、彼女が収められていた棺の中から大量に金の糸が見つかりました。<br></div><div><br></div><div>金は酸化することがなく抗酸化力も高いため、昔から美容にも用いられていました。</div><div><br></div><div>肌の免疫力活性化、コラーゲン・ヒアルロン酸生成、金から発するマイナスイオンにより</div><div><br></div><div>ターンオーバー活性化など、お肌にとっていいことがたくさん!</div><div><br></div><div><br></div><div>クレオパトラは、この金の糸を使って肌をリフトアップしていた為、39歳で亡くなるまで</div><div><br></div><div>みずみずしい肌だったとか。</div><div><br></div><div>クレオパトラの財力や美の知識も相当なものですが、</div><div><br></div><div>古代エジプトの名医 ヒポクラテスの医療技術・医療知識にも驚かされます。</div><div><br></div><div>なんといってもその頃まだ紀元前で、日本は縄文時代ですから。</div><div><br></div><div><br></div><div>まだまだ私たちの知らない金の魅力、発信していきますので</div><div><br></div><div>今後ともよろしくお願い致します!</div><div><br></div><div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店では、皆様の大切なお品物を丁寧に見させていただきます。</div><div><br></div><div>もうお使いにならない物、断捨離したいけどなかなか捨てられない物などありましたら</div><div><br></div><div>ぜひ当店へお越しくださいませ。</div><div><br></div><div>ご納得いただけるよう精一杯頑張らせていただきます!</div><div><br></div><div>お待ちしております^^</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>
-
- 京田辺市60代男性 商品券・図書券をお買取りさせていただきました!!
- ご覧いただきありがとうございます。<div><br><div>おたからや大住ケ丘店 赤松です。</div><div><br></div><div><br></div><div>気候が秋に移りだして、草花にも嬉しい変化が見られるようになりましたね!</div><div><br></div><div>春~初夏の時期に咲く花が、また花を見せてくれると自然と顔もにこやかになってしまいます。</div></div><div><br></div><div>皆様は何かおうちで育てている植物などございますか?</div><div><br></div><div>またお話伺う機会があればぜひ♪</div><div><br></div><div><br></div><div>今日は、商品券をご紹介したいと思います!</div><div><br></div><div>全国百貨店共通券や、図書券など、贈答品としても喜ばれるので</div><div><br></div><div>日常の中でも目にする機会も多いのではないのでしょうか。</div><div><br></div><div><br></div><div>実は、商品券の発祥は江戸時代の半ば頃、仙台地方で生まれたとされています。</div><div><br></div><div>その地方では冬至を迎えると、日頃お世話になっている方々へ豆腐を贈る習慣がありました。</div><div><br></div><div>しかし、当時は冷蔵庫がまだない時代。お豆腐がその時期に集中して届くのを避け、</div><div><br></div><div>必要なときに受け取ることができる「御厄介豆腐切手」が売られるようになりました。</div><div><br></div><div><br></div><div>その後、江戸時代後期ごろに天下の台所 大阪では、和菓子で有名な虎屋が「饅頭切手」を発行します。</div><div><br></div><div>そのころから煉羊羹切手、酒切手、寿司切手、海魚切手など様々な商品券が売られるようになり、 <br></div><div><br></div><div>お金の代わりとしての役割を持って切手が使用される機会が増えていきました。</div><div><br></div><div><br></div><div>現在贈答用としての用途も多い商品券ですが、そのような位置づけで使われるのは</div><div><br></div><div>発祥した当時からで、冠婚葬祭などの贈答品として広く用いられるようになりました。</div><div><br></div><div><br></div><div>明治26年頃には、百貨店大手の高島屋が商品券を発行。</div><div><br></div><div>発売当時は「呉服券・呉服切手」と呼ばれていましたが、</div><div><br></div><div>明治42年 合名会社設立を機に、「商品券」と称し、</div><div><br></div><div>京都・大阪・東京・神戸の各店舗で使用できるようになりました。</div><div><br></div><div><br></div><div>現在ではプラスチックのカードに繰り返しチャージできる</div><div><br></div><div>ギフトカードも登場し、キャッシュレス化にも対応しつつあります。</div><div><br></div><div><br></div><div>商品券やギフトカードには有効期限があるものも中にはございます。</div><div><br></div><div>ないものだったとしても、サービスが停止され、お店で使うことができなくなったりするケースも。</div><div><br></div><div><br></div><div>2010年4月から施工された「資金決済法」により、そのように利用を停止した場合でも、</div><div><br></div><div>発行者は一定の手続きを行うことにより、保有者に対して払い戻しを行うことが定められましたが、</div><div><br></div><div>こちらも払い戻し期限がありますので、発行元の会社に確認することをお勧めします。</div><div><br></div><div><br></div><div>もし長年お使いになられていない商品券や図書券、ギフトカードなどございましたら</div><div><br></div><div>ぜひ一度、おたからや大住ケ丘店へお持ちくださいませ。</div><div><br></div><div>クオカード、百貨店ギフトカード、おこめ券やビール券など</div><div><br></div><div>買取できる種類も多数ございますので、お気軽にお越しください。</div><div><br></div><div>もちろん他にもお買取りできるものもたくさんありますので、</div><div><br></div><div>ご自宅で整理して使わなくなった物がございましたら、ぜひ一緒にお持ちくださいね。</div><div><br></div><div>ご来店お待ちしております!</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div> <div><br></div><br></div><div><br></div>
-
- 京田辺市50代女性 金のネックレス お買取りさせていただきました!!
- ご覧いただきありがとうございます。<div><br><div>おたからや大住ケ丘店 赤松です。</div><div><br></div><div><br></div><div>秋の夜長、という言葉がありますね。</div><div><br></div><div>秋は四季の中で一番、日の出から日の入までの時間が短く、夜の時間が最も長くなるそうです。</div><div><br></div><div>我が家は幼稚園に通う子供がいるので、平日の夜はバタバタと過ぎていってしまいますが、</div><div><br></div><div>たまにはゆったりとした時間も作って、家族のふれあいを大切にしたいです。</div></div><div><br></div><div>皆様も、素敵な時間をお過ごしください^^</div><div><br></div><div><br></div><div>本日は、金のネックレスをご紹介します!</div><div><br></div><div>金は、宝飾品として楽しむ事ははもちろん、金属としても特殊な性質を持っているので、</div><div><br></div><div>様々な工業製品にも使用されていたり、ゴールドバーや金貨など、投資用としても</div><div><br></div><div>とっても人気がありますね!</div><div><br></div><div><br></div><div>そんな金は、歴史をさかのぼるとなんと、紀元前6000年!!!</div><div><br></div><div>チグリス川とユーフラテス川の間に位置する「メソポタミア」で栄えた文明の時代には</div><div><br></div><div>すでに生活の中にあり、金の装飾品が作られていて人々はその美しさに魅了されていたとか。</div><div><br></div><div><br></div><div>古代エジプト王朝時代では、太陽を主神とし、金を太陽の象徴として崇めていたため、</div><div><br></div><div>金の発掘や精製、加工に熱心に取り組みました。</div><div><br></div><div>金は錆びにくい性質を持っていることから、古代においても朽ちることなく永遠に輝き続ける</div><div><br></div><div>国家の繁栄や不老不死の象徴として、ツタンカーメン王のマスクや棺などに使用されました。</div><div><br></div><div>マスクや棺を作れる量の金、、、マスクだけでも現在の価値にして約300兆円!!!</div><div><br></div><div>資金力や人的資本など人を動かす力など、物凄い影響力だったことがうかがえます。</div><div><br></div><div><br></div><div>耐食性に優れているという特性があり、人体への影響も少ないため、</div><div><br></div><div>ひと昔前は歯科素材として使用されていたり(金歯も査定が可能です!)、</div><div><br></div><div>近年では、結核やリウマチの治療薬にも使用されています。</div><div><br></div><div><br></div><div>まだまだ今後、色んな可能性を感じさせる金。</div><div><br></div><div>買取金額も上昇中なのでますます目が離せませんね!</div><div><br></div><div><br></div><div>おたからや大住ケ丘店では、皆様の大切なお品物を1点1点丁寧に</div><div><br></div><div>見させていただきます。</div><div><br></div><div>お家にあるもので、捨てるには気が引ける物、前は使っていたけど最近は全然、といった物、</div><div><br></div><div>ご両親から譲り受けたけど、なかなか使う機会がない物など、</div><div><br></div><div>お持ちいただければ、しっかり拝見してご納得いただけるよう全力を尽くします。</div><div><br></div><div>ぜひ一度足をはこんでみてくださいね。</div><div><br></div><div>お会いできる日を楽しみにしております^^</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>